作曲

音楽のサイコロ遊び~TANAKA STUDIOバージョン~

昨年に、作曲パーツをみんなに描いてもらっていたものを・・・
やっと使っていきますっ

モーツァルトの“音楽のサイコロ遊び”
モーツァルト 音楽サイコロ遊び 解説付
モーツァルト 音楽サイコロ遊び 解説付
クチコミを見る

この楽譜のアイデアを拝借して・・・
『音楽のサイコロ遊び~TANAKA  STUDIOバージョン~』を、みんなで作っています

C F G の和音に合うメロディーを作ってもらって、そのパーツに番号をつけ、サイコロを振って4小節なら4小節のメロディーをつなぎ合わせて、もちろん左手は和音をつけて、1つの曲が出来上がります

メロディーのパーツには、作った人の名前・コードが描いてあるので、『こんな難しいメロディー作ったんや~~』など、いろんな感想を持つのもまた楽しそう

最初は、Cのパーツだけでサイコロを振ります。
さいころ遊び







4小節の曲にするので、サイコロを4回振ります。
その4つのパーツを、自分の好きなように並べかえます。
この時に、頭の中でメロディーをつなげていってほしいですネ~
弾かずに、音符から音を読み取ることは大事な作業です。

頭の中で~~ラララ~~ララ~~とメロディーを流しましょう

そして、どんな曲になったか、実際に弾いてみよう~~

saikoro←出来た曲は、コレに貼っていきます。

コードを判断して左手をつける練習と、メロディーを作る作曲の勉強と、いろいろな要素を含んでいる『音楽のサイコロ遊び~TANAKA STUDIOバージョン~』

みんなの反応も楽しみ

今回は中級~バージョンなので、初級バージョンも作っていきたいです

今日も楽しくPIANOPIANOPIANO

1年生の作曲ノート♪

今年から『TANAKA STUDIO』に通ってくれている1年生対象に
さっきょくノートを作りました。
2011,10,20①
作曲といっても・・・
『どうやって作るのぉぉ
『そんなん出来へ~~~ん
そんな声が聞こえてきそう



でも大丈夫

最初は、パズルのような感覚で作っていきます。

音符のパーツを組み合わせていきます。
2011,10,20②
まずは、ドレミだけ






パーツ選びは・・・
2011,10,20③











このサイコロから好きなサイコロを選んで振りますどれにしようかなぁ~~

サイコロの展開図もコピーして、おうちで作ってもらったりもします

並べたパーツを貼って、最後に自分で弾いてみてから曲名をつけます。

どんな短い曲でも、名前をつけないとネ~

どんな曲ができるやら楽しみ楽しみ

1年生も作曲デビュー!?

今年の4月から習い始めた1年生も、少しずつ『作曲』の勉強を始めますよ~

『作曲』といっても、始めは『ならべっこ』から

ドレミの音符を好きなように並べていきます。
数は4つ・・とか、4拍で・・などは決めておきます。
こんなふうにパーツを用意してます。まだまだ増えていきますよっ
uu







『曲作り』ではなく、最初は『音作り』から

それが重なって、つながってできるのが『曲』

1年生も作曲デビューですネ~

もちろん基本は・・・楽しく!ですヨ

曲作り♪

来週の『秋のお楽しみ講座』は、音作り・曲作りをテーマにしています

そこで、レッスンの中で曲作りが進んでいる子は、お楽しみ講座で発表することになっています

発表というか、『こんなの作ってみましたっ』という感じで。。。

ずっと進めてきた曲作りも追い込み!生徒が書いた下書き
DCF000










これを、PCで仕上げる段階も追い込み!
DCF0006










自分の作った曲が楽譜になると、結構うれしいですよね~
私もペースを上げて作成していますっ

音楽のサイコロ遊び♪【TANAKA STUDIO版】

夏休みも、あと1ヶ月をきりましたネ~
みんなはどんな事をして過ごしているのかなぁ
またレッスンに来たときに教えてね~

先生は・・・子供たちと元気に過ごしております

そして、たまっている仕事を少しずつ形にしていかなくてはと・・・

4月から、『作曲』の勉強もかねて、1小節のメロディーを少しずつ書いてもらっていました。

コードは、C・F・G(G7)

モーツァルトの『音楽のサイコロ遊び』をヒントに・・・

『音楽のサイコロ遊び~TANAKA STUDIO版』

を作成中です

みんなに書いてもらったメロディー
DCF00041









それぞれのパーツに番号をつけます。
パーツを選ぶときは、サイコロで
ただいま、おもしろサイコロを集めていますっ
DCF00031










1番左は『サイコロゴマ』
コマを回して、スピードが遅くなって倒れたときに出た数を見ます。

丸いのもサイコロです
中におもりが入っているので、転がすと必ずどれかの数でとまります。

1番右は、正方形じゃないサイコロですっ
あんまり転びません・・・

夏休みに作成して、9月のレッスンから『初見』の練習に入れていこうと思います
時間の都合で、毎回はできないと思いますが、みんなが楽しみながらピアノに向かってくれるのを期待しています

おもしろサイコロ、もう少し集めますお楽しみにっ

展開図で、自作してもおもしろいかも時間がかかるのが難点・・・
レッスン時間がもっと長かったらなぁ~~~~といつも思います

・・・と考えすぎるとヘンテコリンな方向に進んでしまうので
ここでストップ

9月のレッスンをお楽しみに~

“無”から作る。。

私はもともと、ピアノを弾く仕事をしていたので、『教える』ことに興味はありませんでした。。。

大阪で某教室で教えていた頃も、ただ教則本を進むことだけに集中。

何年かそんなレッスンをしていて、ずっと思っていました。。

“楽しくない・・・”

他の先生と張り合って、自分の生徒を上手にしなくては!と焦る日々。。。

何のためのピアノ??

子供達は楽しいの??

でも、その教室ではその教室のやり方がある。。。

いろんな葛藤がありました。

今、こうして自宅で教えることになって5年。

ピアノや音楽についていろいろ考えるようになりました。。

子供の成長とともに、私も年老いて・・・(=゚ω゚=;)

ちがうちがう

私自身も勉強の日々を送らせてもらっています。


ただピアノが弾ければいい。。。

もちろん弾けるのは、すごいことなんですが・・・

同時にもっと芸術性を広げてほしいと思っています。

その1つが 『作曲』

売っている楽譜を弾くのは簡単なんです。

もちろん難しい曲もたくさんありますが・・・

音楽だけではなく、生活においても

『“ない”ところから作る』のは難しい。。。

自分で考えて作るわけですから。

そこに音楽性、想像力、発想力・・・

自分の持っているいろんなものが混ぜ合わさって

曲が出来る。。。

『難しい!!』

と子供達は言いますが、ぜ~~~んぜん

実際レッスンで作ってるし、出来てます。

“難しい”と感じているのは

『メロディーを作ること』にではなく

『自己表現すること』に“難しい”と感じているんです。

家でも学校でも、社会に出ても

『自己表現』は大切だし、難しいです。

やりすぎても“自己中”と思われ、

表現しなさすぎると“引っ込み事案”と思われ・・

子供たちは、今から『自己表現』を学んでいくところ。


『“ない”ところから作る』ことは、これから必ず何度も経験していくこと。

その時に発揮できる力を準備しておいてほしい。。

私は、その準備を手伝ってる感じ!?ですネ(*'-'*)

子育ても、同じですよね。

親は、子供が大人になる準備を手伝ってるだけ。

そんな偉くないんです(゚∇゚ ;)

私も“ピアノの先生”ではありますが、偉くないんです!!

ただ・・・

子供達に『すごい!!』と思ってもらいたくて、難しい曲を弾いたり、わざとめちゃくちゃ速く弾いたり

『偉い』じゃなくて、『すごい!』と思うこと。

それって、すごく大切だと思います。

一般的に偉いと思われている人に、偉そうに言われても子供達には響きません。

響かないどころか、不満を持ってしまい反発の気持ちへ発展してしまいます。

でも。。。

『すごい!!』っていう気持ちは、子供たちが感じて、子供たちが自然に思うことですよね。

その気持ちは、他から与えられた何よりも、子供たちに響きます。

親も、『偉い』じゃなく『すごい!!』と思われることを子供に見せていけたら、うまく子育てできるだろうなぁ~~~(*´∇`*)


と思いながら、全然うまく子育てできてない状態の田中ですが・・・

生徒たちにもよく言います。

できてなくてもいいから、『意識すること』

やろうと意識していれば、いつのまにか表現できてくる。。

音楽とは。。。

『めっちゃ楽しい自己表現』です(●´ω`●)

サイコロ遊び~パーツ♪

4月から作り始めた“サイコロ遊び”のパーツ

だんだん集まってきました~!!

DCF00041











まだ、4分の4拍子のCFGまでしか進んでいませんが、もうすぐサイコロ遊びが出来るよ~(*´∇`*)

最初はパーツも少ないのでC(ド・ミ・ソ)だけの4小節から!!

みんな、いろんなメロディーを考えてくれて

こんなにたくさんのメロディーがあるのに

同じメロディーは1つもない

みんなの個性はそれぞれ違うということ(´▽`)

それでいいんです!!

それでこそ、おもしろい('▽'*)♪

“音楽のサイコロ遊び~TANAKA STUDIO版”

楽しみだ~~~v( ̄∇ ̄)v

出来てきた~♪

『音楽のサイコロ遊び』

パーツがだんだん出来てきました~(´▽`)

DCF00025








最初は、『Cの4分の4拍子』のパーツ作り

あんまり難しすぎず簡単すぎずという私の注文に、うまく合わしてくれて。。。(*´∇`*)

スタッカートをつけたり、休符を入れたり。。。

いろんな工夫をしてくれています

たくさんパーツが集まるのが楽しみですね~

パーツ作り♪

この間、『音楽のサイコロ遊び』について書きました

さっそく、少しずつ“パーツ作り”を始めま~す(*゚▽゚*)

今、コードで作曲を勉強している子もいますネ

なので作曲の勉強もかねて、“メロディー作り”としてやります。

やり方は、めっちゃ簡単(´▽`)

作るのは、1小節の右手のメロディーだけ

コードをCに決めたら、Cに合うメロディーを作るだけ。。。

また次のレッスンでは、コードを変えて作る。。。

そんなふうにして、1人1つずつメロディーを作ったら、Cだけで25パーツは出来る小さい子も作ったら30パーツ

1人1人メロディーに名前も書いて、誰の作ったメロディーかわかるようにします。

たった1小節のメロディーでも、作った人の思いがこもっていることを、理解する機会にもなるかな~と思います('▽'*)♪

さらに、右手のメロディーのコードを見て、左手に伴奏をつける練習も出来る

レベルによって、いろんなやり方でやります(・∀・)

まずは、右手のメロディーパーツを4つつなげた4小節バージョンからチャレンジ

コードもCだけで4小節、C-F-G-Cで4小節・・・など、いろんなバージョンでやりたいと思います(⌒∇⌒)

考えてたら、ワクワクしてきましたおもしろそ~!

私だけ
MH900018268


 LET’S  TRY(●´ω`●)


作曲♪

昨年末から始めている『作曲』の勉強。。。

1番わかりやすいかなぁ~と“コード”を使って進めています

最初は“C(ドミソ)”から始まって、コード進行は“C-F-G-C”で、いくつも曲を描きます。

そして次に“7th(セブンス)コード”を使ってみます。
最初に使うのは【G7】です。

【G7】は、G(ソシレ)の3和音に、G(ソ)から数えて7番目の音であるF(ファ)を加えた『ソシレファ』の和音です

C-F-G7-C

上のコード進行で【G7】以外を全部“メジャー7thコード”にすると。。。

CM7-FM7-G7-CM7

弾いてみるとわかりますが、少しせつない響きになります。。

たった1つの音を加えただけで、響きが変わります。

また“マイナーコード”を覚えると、いろんなパターンのコード進行が出来ます。

少しずつですが・・・楽しみながら進めていきま~す(*´∇`*)

プロフィール

NAMI

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

777円から絵が買える!絵の”測り売り”ショップART-Meter
【アートメーター】なら、お部屋インテリアコーディネートにはもちろん 引越祝いやウエルカムボードにお手ごろ価格で1点モノアートをお届けします!
Powered by ART-Meter