2010~冬休みお楽しみ講座~

2010~冬休みお楽しみ講座~

昨日『2010冬休みお楽しみ講座』が無事終わりました

寒い中、参加してくれた生徒達、そしてお手伝いをして下さったお母様達。。ありがとうございました(*´∇`*)

楽しかったね~~(* ̄∇ ̄*)

私だけみんなはどうだったんだろう・・・

夏休み講座の時に、あれもこれもとやりすぎて今回は時間をゆったり使えるように、やる項目も4つに絞って決めたのに。。。

結局また時間との戦いで・・・ハハハ・・・(゚∇゚ ;)

でも何とか無事に終わりました。内容をご紹介します

①[リズムと体]ボディーパーカッションに挑戦

体を打楽器にしてリズムを楽しむ『ボディーパーカッション』

みんな初めてしたのに、なかなか上手でした

最初3つのグループに分かれて、4拍子の2小節のリズムを2パターン、アイディアを出し合って考えて練習。ソロでのパターン1小節をそれぞれ考えて練習。

短い時間でなかなかリズムを考えるのは難しいですね
みんな『わからんわからん』と言いつつも、だんだんグループの中で『こんなリズムどうやろ~』『こんなんは』とアイディアをだすように。。。

そしてグループごとの練習後、壇上で合同練習。
それぞれのグループで作ったリズムを切れ目なく合わせていって1つのリズム曲を作ります。

DSCF5947
恥ずかしがりながらも堂々と出来ました。

手首から肩にむかって叩くアイディアよかったよ~



DSCF5955リーダーのAちゃんが引っ張ってくれて頑張ってました

“足足手”の“ズンズンタン”はみんなそろっててかっこよかったよ~



DSCF5951
Dちゃんママのお手伝いで、難しいリズムを上手に合わせてたね

足と手の組み合わせたリズムが上手でした





1項目目なのに、かなりの体力の消耗それは予想していたんですが、予想通り(゚∇゚ ;)ここでお茶休憩。。

短い時間で仕上げるのは無理がありましたが、何かの機会にお見せ出来ればと思っています。

ピアノは座って弾くので、どうしても体が固くなってしまいます。

その固さが音に伝わってしまう。。固い音は響きません。部屋の中にも、人の心にも・・・

だから、いつも常に体を柔らかくしておくこと。
手先で弾くんじゃなく、体を使って弾いてほしいです。

『ボディーパーカッション』みんなでそろったらめちゃめちゃかっこいいですよまたやりま~す( ̄ー ̄)

②[音と色]

音に色はついているのかなということで、実際に色をぬってみました。

ドレミファソラシをそれぞれ聴いて色をイメージするところから始めました。実際見えてるわけではないと思いますが、とても集中してやっていました

DSCF5964
さっきとは違って、静か・・・

音に耳を傾けます。。





DSCF5968
鍵盤が書いてある紙に、聴いた音の色をぬっていきます。






DSCF5969
長調と短調の色も聴いてみました。

短調は濃い色を使ってる子がほとんどでした。





おもしろかったですね(´▽`)みんなよく音を聴いてくれていました。あんなに真剣に1つの音に集中することなんて、そんなにないことなんだと思います。

結果は。。。

ド・・オレンジ、赤が多かったです。暖色系ですね。ホワ~っとした音に聴こえるのかな?

レ・・青、黄が多かったです。

ミ・・黄緑、黄、やまぶき、オレンジ。。ほぼ黄色系でした。カ~ンと光っているように聴こえるのかもしれないね。

ファ・・黄緑4人、あとは赤、緑などバラバラでした。

ソ・・なんと14人中、8人が水色あと青も2人。
やっぱり『ソ~は青い空』なんでしょうね~~ちなみに私も水色です。ソの音からポ~ンと澄んだ音に聴こえます。

ラ・・青、紫が9人。濃いイメージです。

シ・・紫、青、が多かったです。白の子が1人先生と近いですね~私はドが白なのでシはドに近いから白も混ざってるイメージです。

おもしろい結果です(*´∇`*)

やっぱり『ソ』は水色の子が多かったです。ちなみにハンドベルなど色分けされている『ソ』の色も水色

正解というのはないので、楽しんでイメージして色彩感を広げていきましょう( ̄∇ ̄)

③[伴奏をしよう]

私が適当に作った歌『〇〇〇がうまい!』の〇の部分に自分が好きな食べ物、おいしいと思う食べ物を入れてます。

そして、自分の伴奏(すべてドミソの和音)でみんなが歌います

今日みんながピアノを弾いたのは、この時だけでしたね

それぞれ好きな食べ物を入れていました(^∀^)
イチゴ・ケーキ・チョコケーキ・お菓子・なすび・マグロ・プリン・からあげ・・・クジラの子もいましたハハハ・・うちの息子ですが・・

DSCF5974
みんな弾けるCのコードで。

左手ベースにドを単音で。





DSCF5981

みんな初めての曲を、メロディー弾きなしで、楽譜から音程を必死にとっています




DSCF5984

男の子達は『うまいうまい』の歌詞のところが気に入ったよう。。。

楽しく歌ってたね~




④[ドレミパイプで演奏してみよう]

①で分かれたグループごとにドレミパイプを練習⇒発表。

曲は『かえるのうた』『ジングルベル』から1曲。『ゆき』『お正月』から1曲選びます。

初めてドレミパイプに触る子もいたので、興味津々(* ̄∇ ̄*)
完全に集中して練習していましたこの集中力がピアノ練習に生かされればなぁ~と思います。。。

DSCF5996

緊張の中、発表

上手に出来ました




DSCF5997
ドが赤
レがオレンジ
ミが黄
ファが黄緑
ソが緑



DSCF5998
『お正月』では2つの音を担当する子も


みんなすごい集中力





ピアノはどうしてもソロ弾きが多いので、なかなかみんなで合わすことがありません。

今回は、ボディーパーカッションもドレミパイプもそうですが“みんなで合わす”こと、そしてその中でも自分の個性をアピールすることを学んでほしかったんです。

自分だったらこういうリズムでやるよとか、そのリズムいいねなど。。。

自分の個性をアピールして、他の子の個性も認めてあげる、わかってあげる。。。

スポーツでも音楽でも学校生活でも大事なことですよね。

いろんな場面で実際に体験して少しずつ理解して成長につなげてほしいです。。

私田中も、その手助けが出来ればと思って、日々いろんなテーマを探し勉強しています。

たぶん音楽に携わってる限り、そのことに向き合っていくと思いますが、それがとても幸せなことだと感じています。

とにかく・・・楽しかった~~(* ̄∇ ̄*)

またやりましょう
そして今回参加できなかった子たちもまた機会を作りますので、やろうね~

2010~冬休みお楽しみ講座~

12/26(日)13:30~16:00
生涯学習センター分室3F大会議室にて。(市立図書館3F)
『冬休みお楽しみ講座』をやりますv( ̄∇ ̄)v

    持ち物:筆記用具・色鉛筆かクレパス・水筒
    参加費:1人500円

ようやく、何をやるかがまとまりました前日ギリギリ・・・

①リズムと体~『ボディーパーカッション』

体を楽器にして、リズムを体で感じます。
グループごとに自分達で作ったリズムを練習して、最終的にみんなで1つの曲にします 

手をたたく・太ももを手でたたく・足踏み・何でもok(´▽`)いろんな組み合わせでリズムを考えて下さい 

②音と色~音に色はあるのか~

1人1人の音の色彩感を広げていきます。
ドの音は何色に聴こえるのか・・など、実際に色で描いてみましょう。
ハ長調は何色に聴こえるかな??

③歌の伴奏をしてみよう 

私が適当に作った歌に、歌詞の『〇〇〇』のところに自分で言葉を入れて作詞そして、自分の伴奏に合わせて、みんなが歌います。

作曲:田中奈美/作詞:みんなの名前・・・で曲が出来るよ

④『ドレミパイプ』で演奏してみよう

グループに分かれて、ドレミパイプで演奏します。
簡単な曲⇒難しい曲に挑戦します

果たして16時までに終われるかどうか・・ハハハ・・・

今回はいろんなテーマが含まれていますが、今回その場で練習したことが上達に結びつくというプロセスを実際に感じてほしいと思っています。

そして、それを日々のピアノの練習に生かしてくれればいいなぁ~と思います(*´∇`*)

そして、色彩感を広げることによって音感も良くなり、イメージする力も育つと思うので、実際に色ぬりをしながら感じていきたいと思います。

明日が楽しみです(●´ω`●)

音の色

冬休みのお楽しみ講座で、ちょっとおもしろい実験??をしようと考え中です。。。

『音の色』について。。

うちのレッスン室にあるハンドベル・・音によって色が違います。

楽器入門セット メロディベル入門セット




音の色って決まってるの?と気になりますよね。決まっているわけではないんですが、いろいろな色聴の調査の結果で色がつけられています。

ちなみに・・
ド⇒赤
レ⇒オレンジ
ミ⇒黄
ファ⇒緑
ソ⇒水色
ラ⇒青
シ⇒紫

と色がつけられています。
これは、必ずしもこの音がこの色に聴こえるというわけではありません。

人間の感覚として、『視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚』などの五感がありますよね。その1つで受け止めた刺激がその感覚器官以外の感性反応を引き起こすことを『共感覚』と言うそうです。

その代表的なものが『色聴』で、音を聴いたときに色を感じる・・音と色が結びつく反応です。

例えば、“黄色い声”という表現がありますよね。キャーキャーという高い声のことです。声は音なので、色はないはずなのに・・なぜか黄色いイメージありませんか?

私は完璧な色聴所有者ではありませんが、だいたい感じる色は決まっています。

ハ長調(主和音:ドミソ)は白、ト長調(主和音:ソシレ)は青、イ長調(主和音:ラ#ドミ)は赤っぽいオレンジ・・・など。

なんだか難しそうに感じてしまいますが全然そんな事ないんです(*´∇`*)子供達も、知らないうちに色を感じてるはず。。。

生徒たちが、それぞれどんな色に聴こえているのかを実験したいと思いますどんな反応を示すのか、すごく楽しみです

色に関わらず、音をイメージする事はとても大切なことです。

よく生徒が、『弾けてるのに、何で丸(合格)ちゃうの(`ε´)』と言うことがあります。私は、『弾けてないよ~~全然イメージして弾いてない』と説明します。

ただ何も考えずに音符だけ必死に追いかけて弾いている状態では、イメージなんて出来ないし、こう弾きたいと思っても指がついていかないですよね(゚∇゚ ;)
その状態からもっと弾き込んでほしいんです。
私の願いは・・・もっともっと練習してほしいってことです(* ̄∇ ̄*)

キーボードや電子ピアノで練習している子も、なるべくピアノの音をイメージして練習するといいと思います1つ1つの音を大切に・・・

音は流れていくし、つながっていく・・そして色も変化していくから、その曲を聴いた人は感動したり刺激を受けるんじゃないでしょうか。。

最初から最後まで白一色の曲だったら、聴いている誰の心も揺さぶることはできないはず。。。心に響かない演奏になってしまう・・

技術的なことはありますが、心に響く演奏をしてほしいと、いつも思っています。。。

『音の色』の実験、楽しみです(o^∇^o)ノ

ドレミパイプ♪

ドレミパイプ 基本セット ダイアトニックセット BWDW

知っている方もいると思いますが、まだまだ知られていない楽器『ドレミパイプ(ブームワッカー)』です。アメリカで生まれた音階のある筒型のプラスチック。
叩くとド・レ・ミ・・など長さの違いで音階のそれぞれの音が出ます

生徒もレッスンで使った事がある子もいますが、まだ触ったことがない子は、冬休みお楽しみ講座で使いますので、お楽しみに~~v( ̄∇ ̄)v

いろいろな楽器を知ること、触ることはとても大事です。。
このレッスンノートでは、楽器のことも書いていけたらと思います(´▽`)

♪2010~冬休みお楽しみ講座♪

今年の夏休みに♪夏休みお楽しみ講座♪をやりました。初めての企画だったので、反省する所もいろいろありましたが・・

また今年の冬休みにやります
12/26(日)午後1時半~4時。生涯学習センター分室3階大会議室(市立図書館3階)にて。

内容はまた更新していきますので、お楽しみに~

プロフィール

NAMI

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

777円から絵が買える!絵の”測り売り”ショップART-Meter
【アートメーター】なら、お部屋インテリアコーディネートにはもちろん 引越祝いやウエルカムボードにお手ごろ価格で1点モノアートをお届けします!
Powered by ART-Meter